日本の食文化へ
[KL米ヌカパウダー]
酸化が早く食材として流通困難な米ぬかを、特許な水蒸気により賞味期限1年半へ可能となった栄養豊富な食材。業務用卸や小売展開を推進します。
家庭の衛生環境を改善。極小の気泡[ウルトラファインバブル]
極小の気泡がもつ高い洗浄能力の活用シーンを一般の家庭や店舗に設定し、みなさまにその効果を体感いただける商品です。
竜巻旋回流でグリストラップがスッキリ[WACトルネーダーGT]
飲食店のお悩み「グリストラップの悪臭や詰まり」を特許技術の竜巻旋回流でスッキリ解決。板橋の町工場が生んだ排水環境改善装置『WACトルネーダーGT』です。
日本の手仕事とモダンデザイン[CaBas]
日本の伝統的なスポーツ、柔道や剣道などの武道着にも使われる三河木綿の刺し子織りを使用しているバッグのブランドです。
「魔法」という意味の[magica]
Magicaの商品をお召し上がりいただく皆様に、良質さを感じて頂けるように、全てにこだわったオーガニックフードブランドです。
地方の素材で日本中を元気に!「GABAシークヮーサー]
「自然・天然素材で体の中から質の高い健康を目指す」をコンセプトに、地方の素材、技術と連携した独自の商品開発から生まれたライヴスのオリジナル商品。それがGABAシークヮーサーです。
[和組 -wagumi-]
デザインや素材に特長を持つMade in Japanの商品を欧米におけるデザインの情報発信拠点であるロンドンで紹介するセレクトショップです。
ライフスタイルセレクトショップ[COOPSTAND online store]
日本各地の手仕事による日用品、現代のデザイナーによるプロダクトまで、愛着を持って永く使い続けたい、美しく機能的なアイテムを集めた衣食住のオンラインセレクトショップです。
「デザイン×職人の技」Rin
ひとつひとつに想いを込めた贈り物「お福わけ」をコンセプトに、日本の魅力を伝えるセレクトショップです。
日本の味(パリ)
ヤマトグループと日本航空が連携し、フランス・パリに開設した、日本の新鮮な農水産品を販売するショップ「Le gout du Japon」の輸出窓口を担当しました。
日本の工芸品を海外へ!英国老舗百貨店Selfridgesでイベント開催
「ロンドンクラフトウィーク」(5/3-7)に合わせて、英国老舗百貨店Selfridgesと弊社運営店舗 wagumiにおいて日本のテーブルウェアを紹介するイベントを開催します。
バンコク東急百貨店、ライヴス、メディエーター、ヤマトグループが連携
バンコク東急百貨店パラダイスパーク店に日本の農水産品を販売する「47 Fresh From JAPAN」を本格オープンしました。
業務提携のお知らせ
欧州ハイエンドシェフと連携し地方産品のグローバルブランディングを推進していきます。
ファイナルファンタジー×能作のスペシャルコラボレーション
ディシディア ファイナルファンタジー NT発売&ファイナルファンタジー30周年記念企画 ファイナルファンタジー×能作のスペシャルコラボレーションの企画を発表しました。
久米島印商品開発プロジェクト
久米島特産品販路開拓事業の一環として、久米島町内事業者10社の加工食品や飲料品10品を「久米島印」とし、統一のロゴ・パッケージを開発しました。
越境EC支援事業
越境ECを使って、EUへの販路開拓を目指す事業者に対しての販促サポート事業です。
東京手仕事プロジェクト
東京の職人技や匠の繊細な「手仕事」の魅力を国内外に発信していく取組みです。
さくらひめプロジェクト
愛媛県が開発した新種のデルフィニウム「さくらひめ」をモチーフとした、働く女性を応援するギフトブランドです。
四街道市観光支援事業
「満蒙開拓青少年義勇軍」の青少年が戦後入植し開拓した鹿放ヶ丘地区を、観光資源として活用します。
渡嘉敷村観光支援プロジェクト
地域経済を活性化するための観光計画作りをサポートします。
販路開拓プロジェクト
各地域の特徴ある商品や素材の販路開拓支援。パッケージや切り口の見直しから、販路の設定、また販路に合わせた商品開発等を行います。
MINO WASHI FROM GIFU
岐阜県特産の本美濃紙をロンドンでPRする企画展を開催しました。
あきた鹿角屋
期間限定ショップ「あきた鹿角屋」を企画運営しました。
久米島印商店
都内初となる人口8千人の久米島のアンテナショップ「久米島印商店」を企画運営しました。